インタビュー

『レッド・ロケット』ショーン・ベイカー監督 オフィシャル・インタビュー

©2021 RED ROCKET PRODUCTIONS, LLC ALL RIGHTS RESERVED.

 アカデミー賞®ノミネートほか世界中の映画賞を席捲した前作『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』の日本公開から約5年、待望の最新作となる本作『レッド・ロケット』。ショーン・ベイカー監督の新境地であり原点回帰ともいえる本作は、社会の片隅に生きる登場人物たちを生き生きと映し出す丁寧な描写、彼らを取り巻く厳しい現実をもユーモアをもって語る独自の視点、アメリカの広大な空や風景をまぶしいほど鮮やかに切り取ったシーンの数々など、“これぞショーン・ベイカー監督作品”という彼らしさが凝縮された一作となっている。そして、舞台は2016年のテキサス。2016年といえばアメリカでトランプ大統領が選挙で誕生した年だ。その選挙期間中の設定である本作は、コロナ禍まっただ中で撮影・制作が行われた。
 日本でもファンの多いベイカー監督の最新作として公開を待ちわびる声も多い本作だが、一方で、自分のために周囲を巻き込み、未成年の女性をも利用しようとする“有害な男性性“を持つ主人公については、どのように描かれるのか、なぜこの時代にこのような“アウト”な設定にするのか?と疑問を抱く声もみられた。監督は本作に寄せられる批判は覚悟のうえで制作したのだろうか? 今回のインタビューで監督はその意図と、本作の本質について語った。決してただの”年の差恋愛ストーリー“ではない本作。ぜひ監督の想いに耳を傾けてほしい。

©2021 RED ROCKET PRODUCTIONS, LLC ALL RIGHTS RESERVED.

「僕がフィルムメーカーとしてやりたいことは、他人や自分の倫理観や行動に、映画を通して問いを持つこと」

コロナ禍での撮影
 正直に言うと、『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』以前の自分の制作スタイルに戻った感じでした。ゲリラ撮影で、スタッフの数も少なく、スタジオや出資者といった外側から圧をかけてくる人も全くいませんでした。『レッド・ロケット』は本当に本当に、インディペンデントな作品です。コロナ禍で、物理的にも“独立”していました。イーストテキサスのとあるロケ地で、他の人たちと距離を取り、そのおかげで好きなことを好き勝手にやれた現場でした。

本作のテーマ
 僕がこれまでセックス・ワーカーに関する映画を手掛けてきた主な理由のひとつは、アメリカの映画やテレビにおけるセックス・ワーカーのレプリゼンテーションがまだまだだと思っているからなんです。最近クランクアップした新作も含め、僕の作品はセックス・ワークのさまざまな要素にフォーカスを当てたものになっています。そして『レッド・ロケット』は、過去作のリサーチをしている時に出会ったポルノの出演者たちの中の、いわゆる“スーツケース・ピンプ”からインスピレーションを受けて作った映画です。”スーツケース・ピンプ”はポルノ業界で使われるスラングで、いろんな形で人を利用するヒモのような男性のことを指します。彼らは周囲の人やパートナーを利用し、搾取するんですが、自分が他人を利用しているという事実を、100%は自覚していないんじゃないかと僕は思っています。そういうスーツケース・ピンプに何人か会ったことがあるんですが、社会学的に、非常に興味深い人たちだと思いました。そして、ポン引きを描いた作品はあっても、現代的なスーツケース・ピンプの人物像を掘り下げた作品は観たことがない、誰も今までこのテーマを取り上げていないと気づいたんです。

キャラクター分析
 主人公のマイキーは、周りの人たちとって非常に有害で、そこにいるだけで他の人にネガティブな影響を与えるような人物です。そしてマイキーの周りにいる人たちと、マイキーがいかに彼らの人生に大きな影響を与えてしまっているのかを描きました。もちろんその中で一番影響を受けているのが、妻のレクシーです。彼らはいわゆるハイスクール・スイートハート(高校時代のカップル)で、おそらくマイキーがレクシーを説得してポルノの世界に入り、そのことが彼女の人生にネガティブな影響を残したのではないかということが伝わってくると思います。二人とも貧困層出身者でもあって、ポルノの世界に入るということも、経済的な理由だったのではないかなと思っています。レクシーは明らかに、ポルノ業界に吸い尽くされ、吐き出されてしまったんです。残念ながらアメリカのポルノ業界における女性のキャリアの寿命は、男性の何分の1にも満たないんです。マイキーとレクシーと義母のリル、この3人家族の関係性も描かれますが、彼らだけでなく、テキサスシティのコミュニティ、ご近所さんとの関係も描かれていて、そこにはある種の“家母長制”のようなものが感じられます。家のリーダーである女性が、お互いを支え合ってひとつになります。

本作における「それぞれのモラル」
 二人の間には年齢差もあり、搾取も関わっているので、人によってリアクションはそれぞれだと思っています。ただ、まずは倫理や道徳を抜きにして、これが単純にポルノ業界の仕組みではあるんです。若い女性を探して、合法の年齢に達したらすぐにでもポルノの世界で働かせることができる。だからマイキーも当然、30歳の女性ではなく18歳を目前にした女性に目を付けます。また、僕はモラルのグレー・ゾーンを探究したいと思っています。テキサス州では合意さえあれば二人は関係を持てる年齢なので、合法です。でも、観客一人ひとりが、自身の倫理観を通してこの二人を見たときどう感じるか――繰り返しになりますが、僕の映画はすべて、アメリカの映画やテレビで十分に触れられていないと感じるものに対するリアクションなんです。僕がフィルム・メーカーとしてやりたいことは、他人や自分の倫理観や行動に、映画を通して問いを持つこと。今回の二人の関係性は、そういった考え方から生まれています。ということは、もちろん本作が物議を醸すことは分かっています。僕の映画は、いつだってちょっと物議を醸すような部分があると思っています。映画を通して自身と向き合い、議論を巻き起こしたいんです。

ショーン・ベイカー監督 プロフィール

 1971年、ニュージャージー州⽣まれ。
 ニューヨーク⼤学映画学科卒業後、2000年に『Four Letter Words(原題)』で⻑編映画監督デビュー。
 NYの中華料理店の配達員として働く不法移⺠の中国⼈男性を描いた『Take Out(原題)』(04)と路上でブランドコピー商品を売って⽣活する男を描いた『Prince of Broadway(原題)』(08)の両作がインディペンデント・スピリット賞のジョン・カサヴェテス賞にノミネートされ、『チワワは⾒ていた ポルノ⼥優と未亡⼈の秘密』(12)はインディペンデント・スピリット賞でロバート・アルトマン賞を受賞。
 全編iPhoneで撮影したことで注⽬を集めた『タンジェリン』(15)はサンダンス映画祭で初上映され、インディペンデント・スピリット賞の最優秀助演⼥優賞、ゴッサム賞の観客賞とブレイクスルー演技賞を獲得したほか、数々の映画賞を受賞した。
 『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』(17)はカンヌ国際映画祭で初上映され、A24が全⽶配給権を獲得。ウィレム・デフォーがアカデミー賞®助演男優賞にノミネートされ、ニューヨーク映画批評家協会賞で最優秀監督賞を受賞するなど世界中で称賛を浴びた。

公開表記

 配給:トランスフォーマー
 4月21日(金)、ヒューマントラストシネマ渋⾕、シネマート新宿ほか全国順次公開

(オフィシャル素材提供)

関連作品

スポンサーリンク
シェアする
サイト 管理者をフォローする
Translate »
タイトルとURLをコピーしました