インタビューTVドラマ・ネット映画

Netflixシリーズ『地面師たち』大根 仁(監督・脚本)オフィシャル・インタビュー

© 新庄耕/集英社

 世界最大級のオンライン・エンターテインメント・サービスを提供するNetflixは、企画・製作をするNetflixシリーズ「地面師たち」が配信中。
 この度、監督・脚本を務めた大根 仁のオフィシャル・インタビューが到着した。

© 新庄耕/集英社
そもそも今回の企画は、大根監督のほうからNetflixに持ち込んだものだとか?

 そうですね。2017年に自分の活動範囲内である五反田の土地に絡んだ事件が起こって、あの土地のことは随分前から僕も知っていたんですけど、何というか土地が持つ妙な磁場というか、魔力のようなものを感じていたんです。事件が起きて連日警察やマスコミが集まっている様子も、報道やニュースもチェックしていて、まずはそこで「地面師」というものに興味を持つようになりました。その後も自分なりにいろいろ調べたりもして、でもその時はドキュメンタリーとしては面白いけど、フィクションにするにはハードルが高いとも思っていたんですよ。で、そのあと2019年に出版された、今回の原作でもある新庄耕先生の小説を読んで、まずは単純にすごく面白い、そして実際に起きた事件や犯人たちのフィクション化・エンタメ化が的確というか、これだったら映像化できる!って思って。それで、すぐに企画書を作って、出版社に連絡して、新庄先生と担当編集の方とお会いして……原作が面白いのはもちろんなんですけど、映像化するのであれば、ストーリーの展開や、アクションなど映像的な見せ場を増やしたり、エピソードや登場人物を加えるなど、僕なりのアイデアを熱弁させていただいて、「大根監督に、すべてお任せします」と納得してもらったんです。ただ、そこから……実は何人か、知り合いのプロデューサーの方々に軽く話を持ち掛けてみたのですが、大手の映画会社やテレビ局では、作品の内容的になかなか難しいところがあるみたいなんですよね。それこそ「映像化不可能」みたいな感じになっていたんですけど、そのときにNetflixのプロデューサーにお会いして、企画の内容をお話ししたら「すごく面白いし、うちにピッタリの企画だと思います。やりましょう!」ということになって。そこからNetflixのドラマ・シリーズとして、本格的に動き出したという流れです。

原作小説自体、かなり面白いものでしたが、それを映像化するにあたって、どんなことを意識されたのでしょう?

 これは、以前からぼんやりと狙っていたことなんですけど、いつかドラマでも映画でも、ジャンルを混ぜ合わせたものを作りたいと思っていて。ミクスチャーというか、今回の『地面師たち』も、いわゆる「犯罪もの」ではありますけど、詐欺師グループにだまされる大手デベロッパー側の描写が、実はポイントなんじゃないかと思ったんです。原作小説のヒントになった五反田の事件が発覚したときに、「何で大企業が、そんな犯罪者集団にだまされて何十億も取られちゃったの?」ってことを、みんな思ったじゃないですか。そこをしっかり描けば、大企業で働くサラリーマンの世界も同時に描けるんじゃないかと思って。さらには事件を追う警察側も描ける。犯罪もの・企業もの・警察ものって実はこれまで手を出してこなかったんですけど、この題材だったら自分なりのミックスができるかもしれない、観たことのないドラマができるかもしれない。あと、そもそも「地面師詐欺って、どういう犯罪なの?」という、ちょっと知的好奇心がくすぐられるようなところがあるじゃないですか。そういう意味で、僕が尊敬する伊丹十三監督の『マルサの女』のような「知られざる世界のノウハウもの」でもあると思ったんです。

© 新庄耕/集英社
大根監督は、本作の脚本もご自身で書かれていますが、そこではどんなことを意識されたのでしょう?

 そもそも僕は、プロットみたいな大きな流れをあらかじめ作らないで、いつもいきなり脚本を書き始めるんですよね。台詞を書かないと、キャラクターが見えてこないから。それと同時に、頭の中で撮影も編集もしているし、音楽もつけていて……それはつまり、自分も「視聴者」ってことなんです。だから、いち視聴者である自分が飽きないような、ドラマならではの展開はもちろん、各エピソードの引っ張りみたいなものも、すごく意識しながら書いていきました。あとはここ数年、自分がいちばん惹かれる映像メディアって海外配信ドラマなんですよね。映画やテレビドラマでは越えられない壁を、容赦なく越えるというか壊してると言ってもいいくらいの作品がいくつもあって。それは映像表現はもちろん、キャラクター描写やレイティングとか尺の長さとかもあるんですけど。だから全世界配信ということも含めて、“自分が観たい日本発のNetflixドラマ”ということはすごく意識しました。しかもこの題材って地面師詐欺っていう特性とか、サラリーマン社会とかも含めてめちゃくちゃ日本独特というか、ドメスティックですよね。「サンクチュアリ -聖域-」も「忍びの家 House of Ninjas」もそうですけど、せっかく世界のいろんな国で配信されるなら、日本で作るNetflix作品は、海外のヒット作をトレースしたようなものではなく、日本独特のドメスティックなものを描くべきというのもずっと思っていて。

© 新庄耕/集英社
その段階から、主演の2人には綾野 剛さんと豊川悦司さんをイメージしていたとか?

 そうですね。綾野くんと仕事をするのは今回が初めてだったんですけど、彼の出演作を見ていくと、かなり幅が広いというか、特に最近はどの作品でもすごくきめ細かい芝居をしている印象があって。「芝居」とか「演技」って、言ってしまえば「嘘」じゃないですか。いろんな役を演じる中で、その嘘のつき方がすごく上手いというか、僕が好きな感じの嘘のつき方だったんですよね。そこがイコール詐欺師っぽいというか(笑)。というのも、今回の「拓海」というキャラクターは、ひとりの人間ではあるけれど、地面師グループの「交渉役」として、いろんなキャラクターを演じる役です。また、過去の出来事によって、素の自分を失った人でもあって……その過去も演じなければならないという感じで、ひとつの作品の中でいくつものキャラクターを演じ分ける、すごく難しい役なんですけど、今の綾野くんだったら、きっとそれができるだろうと。
 豊川さんに関しては、もう直感で、絶対合うだろうと思って。豊川さんと言うと、多くの人はドラマ『愛していると言ってくれ』とか映画『Love Letter』を思い出すかもしれないけど、僕の中での豊川さんは世間で言う「トヨエツ」ではなくて、豊川さんを初めて観た北野 武監督の映画『3-4X10月』の感情表現が一切無いヤクザの組長であり――あと、原田眞人監督の『TUFF タフ』っていうVシネマの傑作があるんですけど、その作品で豊川さんが、とんでもないアウトローの役を演じていて(笑)。僕の中での最初の刷り込みはそれらなので、豊川悦司をナメるんじゃないよ、実はとんでもなくヤバいんだぞ!ということはずっと思っていて(笑)。なのでハリソンのような単なる詐欺師や知能犯ではない、人智を超えたような、マッドで多層で、全く底が見えないキャラクターは絶対合うだろうと。綾野くんと豊川さん以外の地面師グループのメンバーも、全員僕の中では第一候補だったので、全員すごくハマっていると思います。

© 新庄耕/集英社
「ハリソン」と「拓海」、そして北村一輝さん演じる「情報屋」、小池栄子さん演じる「手配師」、ピエール瀧さん演じる「法律屋」……地面師グループの「チーム感」が、とにかく最高でした(笑)。

 でしょ(笑)。地面師グループのメンバーについては、声とフォルムのバランスを、実はすごく考えました。みんな特徴のある声なんですけど、ひとつの場にいると和音のように、全部の音を鳴らしても違和感がないんですよね。ビジュアル的にもチームとしてのバランスというか、“見た目のハーモニー”みたいなことを意識しました。北村さんは十数年前に一回仕事をして、またやりましょうみたいなことはずっと言っていたんですけど、なかなかチャンスがなくて。ただ、今回の役はピッタリだろうと思ってお願いしました。(小池)栄子ちゃんは、映画『SUNNY 強い気持ち・強い愛』以来だから結構久々だったけど、ダークになりがちな犯罪者集団の中で、ここはやっぱり彼女の「華やかさ」が欲しいなと思ってお願いしました。栄子ちゃんはいろんな活動をしてるから、現場での対応力が的確だし、ベーシックにとんでもなく芝居が上手いですよね。そう、豊川さんと栄子ちゃんがW主演した『接吻』という大傑作映画があるんですけど、この2人の共演をもう一回観たいなっていうのも、個人的にはあって(笑)。あと、瀧さんに関しては……意外かもしれないですけど、役者・ピエール瀧を自分でキャスティングしたのって、実は今回が初めてなんですよ。映画『モテキ』には出てもらったけど、あれは「ピエール瀧」役だったので。これは、今回音楽をやってもらった、瀧さんの電気グルーヴの相方である石野卓球さんも言っていましたけど、復帰してからの瀧さんって、すごく芝居と顔がいいじゃないですか。特に顔に関してはもう唯一無二というか、ワールドクラスですよね(笑)。あとこれはあまり知られていないかもしれないけど、瀧さんって結構読書家で、いろんなことをよく知っていて、難しいことをユーモアを交えてサラッと話したりするんですよ。だから瀧さんにお願いするならこういう役がいいなって、ずっと思っていたんです。

© 新庄耕/集英社
© 新庄耕/集英社
実際の現場では、どんなことを意識しながら撮影していったのでしょう?

 犯罪ものだからといって、ダークで重い映像ルックではなく、全体的にリッチでラグジュアリーかつPOPなものっていうのは、結構意識しました。特に、こういったジャンルのものにおいては、そこがすごく重要だと思うんです。実際に起きた事件を参考にしつつも、100億円という前代未聞の巨額詐欺を描いたクライム・サスペンスなので、美術や小道具はもちろん、ロケ地選びに至るまで、かなりこだわりましたけど……っていうリアリティの追求はいつものことですけど、今回は嘘をつくところは徹底して嘘をつきましたね。特に地面師チームの描写とか。そういうリアリティとファンタジーのバランスにいちばん気を使ったんじゃないかと思います。でも詐欺で使う偽造書類や免許証やパスポートなどは完璧に偽造しましたよ(笑)。今回の美術・小道具チームはその気になれば地面師詐欺ができると思います(笑)。ちなみに、ハリソンが集めているヴィンテージ・ウイスキーも全部本物で、あの棚ひとつで合計4000万円ぐらいするらしいんですけど(笑)。

手に汗握るクライム・サスペンスでありながら、東京五輪招致後の土地価格の高騰や地面師という社会的な問題も扱っていて……大根監督のフィルモグラフィー的にも、ドラマ『エルピス』のあとに本作がきたのは、すごく良い流れだと思いました。

 そうかもしれないですね。ここ2、3年は『いだてん』とか『エルピス』とか、自分発信ではない作品に参加できたことが、キャリア的にもスキル的にもステップ・アップになったと思っていて。それこそ『いだてん』で「VFXってこう使うのか」ってことをすごく勉強させてもらったし、『エルピス』の渡辺あやさんの脚本には間違いなく影響を受けているし、あのドラマでやった映像のルックと言いますか、「このカメラを使うとここまでやれるのか」といったことや、レンズやグレーディングのことなど、技術的なこともたくさん学ぶことができたんです。そういう意味で、これまでのいろいろなものが積み重なった上で、今回の作品ができたなっていう感じはすごくしています。

© 新庄耕/集英社

“地面師”とは

 地面師とは、他人の土地の所有者になりすまして売却を持ちかけ、偽造書類を使って多額の代金を騙し取る、不動産詐欺を行う集団のことである。地面師詐欺は、戦後間もない混沌とした社会情勢や、役所内の混乱期に全国で発生した。1980年代後半から1990年代初期にかけてのバブル時代には、土地の価格が高騰し、都市部を中心に多発。だがその後、不動産取引に必要な書類の電子化が進んだことによって、他人のなりすましが困難になり、鎮静化したように見えた。しかし2010年代半ば、東京オリンピック招致決定を機に、土地の価格が上昇し、管理の行き届かない土地や、所有者の不在など、表面化しにくい土地を中心に、再び地面師事件が発生するようになった。地面師詐欺は、リーダー、交渉役、情報屋(図面師)、法律担当、偽造書類作成者(ニンベン師)、なりすましのキャスティング(手配師)など、複数人で行われ、緻密かつ高度な犯罪テクニックが必要とされる。

Netflixシリーズ『地面師たち』

 配信情報:Netflixにて世界独占配信中

ストーリー:
 再び土地価格が高騰し始めた東京。辻本拓海(綾野 剛)はハリソン山中(豊川悦司)と名乗る大物不動産詐欺師グループのリーダーと出会い、「情報屋」の竹下(北村一輝)、なりすまし犯をキャスティングする「手配師」の麗子(小池栄子)、「法律屋」の後藤(ピエール瀧)らとともに、拓海は「交渉役」として不動産詐欺を働いていた。
 次のターゲットは過去最大の100億円不動産。地主、土地開発に焦りを見せる大手デベロッパーとの狡猾な駆け引きが繰り広げられる中、警察が地面師たちの背後に迫る。
 次々と明らかになる拓海の過去とハリソンの非道な手口。前代未聞の綱渡りの不正取引、迫りくる捜査……果たして100億円詐欺は成功するのか?

 監督・脚本:大根 仁
 出演:綾野 剛、豊川悦司
    北村一輝、小池栄子、ピエール瀧、染谷将太
    松岡依都美、吉村界人、アントニー、松尾 諭、駿河太郎、マキタスポーツ
    池田エライザ、リリー・フランキー、山本耕史

 原作:新庄 耕「地面師たち」(集英社文庫刊)
 エグゼクティブ・プロデューサー:高橋信一
 プロデューサー:吉田憲一、三宅はるえ

 製作:Netflix
 制作プロダクション:日活 ブースタープロジェクト

 話数:全7話(一挙配信)
 Netflix作品ページ:https://www.netflix.com/地面師たち(外部サイト)

 #地面師たち #100億円不動産詐欺

Netflix(ネットフリックス)について

 Netflixは、190以上の国や地域で2億2,300万人の有料メンバーが利用するエンターテインメントに特化した世界最大級の動画配信サービスです。各種受賞作を含む幅広いジャンルのシリーズやドキュメンタリー、長編映画、モバイル・ゲームなどを多くの言語で配信しています。好きな時に、好きな場所から、好きなだけ映画やシリーズを楽しんでいただくことができ、いつでも料金プランを変更いただけます。

(オフィシャル素材提供)

関連作品

スポンサーリンク
シェアする
サイト 管理者をフォローする
Translate »
タイトルとURLをコピーしました