
登壇者:佐藤流司、阿久津仁愛、橋本祥平、小柳 心、廣瀬智紀、玉城裕規、毛利亘宏
東映株式会社と東映ビデオ株式会社が立ち上げた、映画と舞台を完全連動させるプロジェクト【東映ムビ×ステ】の最新作で、<ミュージカル時代劇>という新しいコンセプトで始動した『邪魚隊/ジャッコタイ』(2024年8月・9月舞台上演)。
この度、舞台『邪魚隊/ジャッコタイ』の囲み取材と公開ゲネプロが執り行われた。
上映前囲み取材
【東映ムビ×ステ】舞台『邪魚隊/ジャッコタイ』が8月9日(金)に開幕した。本作は、映画と演劇の連動企画「東映ムビ×ステ」シリーズの最新作であり、今年5月末より公開された映画『邪魚隊/ジャッコタイ』の続編となる。田舎武士・水野平馬(阿久津仁愛)を仲間に加え、さらにパワーアップした邪魚隊が江戸の平和を守るため再び大暴れする。
初日を前にマスコミ向けの囲み会見を実施。出演者の佐藤流司、阿久津仁愛、橋本祥平、小柳 心、廣瀬智紀に、脚色・演出を担当した毛利亘宏の6人が登壇した。
夏休みの中、開幕を迎えるということで、橋本は「学生の方とか、たくさん来てほしいなと思います。なんなら自由研究のテーマが舞台『邪魚隊/ジャッコタイ』でもいいです!」と斬新なアピール。阿久津も「稽古からたくさん殺陣の練習をしてきたので、そこを皆さんに観ていただきたいです」と見どころを紹介した。
小柳は「面白いシーンや演者はたくさんいるんですけど、そうした枝葉がきらびやかだからこそ、幹として支えてくれているスルメとテコナの関係性をぜひ堪能いただけたら」と今回のメイン・ストーリーを担う2人のドラマを強調。それを受けて、廣瀬が「(見どころは)枝葉に幹があって、そこに一輪咲く比売知の花」とまさかの自己PR。「あ、ご自身?」とツッコミを入れる小柳に、「本作のヒロイン。ジョークなんですけど」と照れ笑いを浮かべていた。
毛利は「ムビ×ステシリーズに何作か携わらせていただきましたが、間違いなく最高傑作と言える作品になっている」と胸を張り、「何度通し稽古をしても初めて観る気持ちで毎回食い入るように観ています。この気持ちを早く皆さんにも味わっていただきたい」と呼びかけた。
映画からの続編ではあるが、佐藤は「映画を観ていなくても大丈夫。なぜかと言うと、この舞台を観たら絶対映画が観たくなるから」と自信たっぷりに宣言し、「舞台におけるエンターテインメントの一つの正解の形だと思います。これをつまんないっていうやつはひねり潰してやろうと、そういう気持ちでやっています」と邪魚隊らしく豪快にぶち上げ、マスコミからの拍手喝采で会見を締めくくった。
ゲネプロリポート

キャスト・スタッフにとって、文字通り自信作となった『邪魚隊/ジャッコタイ』。その言葉に嘘はないと言える、絢爛豪華かつ痛快無比なエンターテインメントに仕上がっていた。
舞台となるのは、銀粉島と呼ばれる謎の孤島。誘拐された幕府要人を救出するべく島に乗り込んだ邪魚隊の前に、古来よりこの島に伝わる忌まわしき伝説が立ちはだかる。
島民たちが恐れる“常世神(とこよがみ)”とは何なのか。女王・テコナ(蘭舞ゆう)は一体何を企んでいるのか。徐々に明かされる秘密の数々。そこに隠された、邪魚隊の一員・スルメ(橋本祥平)の過去。すべてを知ったとき、邪魚隊のリーダー・鱗蔵(佐藤流司)がとった行動は……? 映画からさらに深まった邪魚隊の絆が、熱い感動を呼ぶ。主人公は悪党という異端児だが、ストーリーそのものは正統派冒険活劇と言っていいだろう。
ミュージカル映画としてスクリーンを華やかに彩った映画に続き、舞台でも和田俊輔によるオリジナル楽曲がパワフルにドラマを盛り上げている。ノリのいいヒップホップから、キャラクターの胸の内を代弁するようなドラマティックなナンバーまで、音楽のジャンルも多種多彩。歌唱しているキャストはもちろん、周りで踊っているキャストたちもキャラクターに合わせたダンスや細かいリアクションを入れていて、耳も目も大忙し。まさにお祭り騒ぎという言葉がふさわしいハジけっぷりに、きっと心の中で「わっしょい」と一緒に掛け声をあげたくなるはずだ。
また、舞台になってよりパワーアップしているのが、随所に挟まれる小ネタの数々だ。邪魚隊はもちろんのこと、映画から続投となる蓼丸玄庵(輝馬)や多々良(玉城裕規)も個性倍増。風見鶏でももうちょっと節操があるとツッコみたくなるほど調子のいい蓼丸や、真剣であればあるほどおかしみを誘う多々良など、より自由度の高い舞台だからこそ膨らむキャラクター性に笑いをこらえきれない。新キャラクターであるゴマダラ(森 大)やヒイロ(中村誠治郎)も物語上は邪魚隊と敵対する立場だが、ギャグ満載で隙あらば笑いをかっさらう。そんなクセの強すぎるキャラクターも本作の魅力だ。
もちろん邪魚隊の面々も負けてはいない。鱗蔵役の佐藤流司は飄々としながらもキメるところはキメる王道の主人公。思わず目が奪われる天性の華で、舞台の牽引役を担った。水野平馬役の阿久津仁愛は殺陣が見せ場。これまで本格的な殺陣を披露する機会があまりなかった阿久津にとって、挑戦と成長の舞台となっている。
さらに、今回のキー・パーソンであるスルメ役の橋本祥平は陰のある表情が印象的。呪われた“血”がもたらす不穏な気配をダークに演じ、道化的な振る舞いの下に隠したスルメの多面性を鮮やかに表現してみせた。また、絶体絶命の状況下でもコミカルさを失わないのが鮒右衛門役の小柳 心と比売知役の廣瀬智紀だ。2人が披露する息の合ったコンビネーションも、今回の大きな笑いのポイントのひとつ。登場するだけでホッと安心する役回りを見事に果たしている。
難しいことを考えずともスカッと楽しめる勧善懲悪の娯楽作品である一方、根底にはさまざまなしがらみに縛られがちな世の中で、人はどう生きるべきなのかというメッセージがつまっている。標本の蝶のように、自らの運命に磔(はりつけ)にされたスルメ。掟知らずの鱗蔵らによって、自由に青空を羽ばたくことができるのか。
東映ムビ×ステ 舞台『邪魚隊/ジャッコタイ』は8月25日(日)までサンシャイン劇場にて上演。大阪公演は8月30日(金)から9月1日(日)までサンケイホールブリーゼ、愛知公演は9月4日(水)一宮市民会館、石川公演は9月7日(土)・8日(日)石川県立音楽堂 邦楽ホールにて上演。さらに、映画は各種配信ストアで配信中となっている。舞台と映画の両方で『邪魚隊/ジャッコタイ』の世界を存分に楽しんで、この「東映ムビ×ステ」シリーズの可能性を十分に感じてほしい。









東映ムビ×ステ 舞台『邪魚隊/ジャッコタイ』公演概要
脚本:小西麻友
脚色・演出:毛利亘宏(少年社中)
音楽:和田俊輔
歌詞:藤林聖子
出演:佐藤流司
阿久津仁愛、橋本祥平、小柳 心、廣瀬智紀
蘭舞ゆう、舟木 健(NORD)、竹野留里、井俣太良、小林郁大
松本寛也、森 大、中村誠治郎、輝馬、玉城裕規
岩上美優、鼓太郎、小林嵩平、髙橋立億躍、夛田将秀、中野みほ、星 賢太、堀 直人
映像出演:石井一彰(安食満親)
声の出演:千葉 繁(ナレーション)
会場・日程:2024年8月9日(金)~25日(日)
東京:サンシャイン劇場
8月9日(金)18:00
10日(土)13:00/18:00
11日(日)13:00
12日(月・休)13:00
13日(火)休演日
14日(水)18:00
15日(木)18:00★
16日(金)18:00★
17日(土)13:00/18:00
18日(日)13:00
19日(月)休演日
20日(火)18:00
21日(水)13:00/18:00★
22日(木)18:00★
23日(金)18:00★
24日(土)13:00/18:00
25日(日)12:00/17:00
2024年8月30日(金)~9月1日(日)
大阪:サンケイホールブリーゼ
8月30日(金)18:00
31日(土)13:00/18:00★
9月1日(日)12:00/17:00
2024年9月4日(水)
愛知:一宮市民会館
9月4日(水)13:00★/18:00
2024年9月7日(土)・8日(日)
石川:石川県立音楽堂 邦楽ホール
9月7日(土)13:00/18:00★
8日(日)13:00
※ 各会場、開場は開演45分前より
★ アフタートークイベント開催予定公演
アフタートーク日程・組合せ 全アフタートーク司会:松本寛也
東京公演:
8月15日(木)18:00:佐藤流司、阿久津仁愛、小柳 心、廣瀬智紀
8月16日(金)18:00:阿久津仁愛、橋本祥平、舟木 健、玉城裕規
8月21日(水)18:00:橋本祥平、舟木 健、竹野留里、井俣太良
8月 22日(木)18:00:阿久津仁愛、井俣太良、輝馬、玉城裕規
8月 23日(金)18:00:佐藤流司、蘭舞ゆう、森 大、中村誠治郎
大阪公演:
8月31日(土)18:00:佐藤流司、小柳 心、廣瀬智紀、輝馬
愛知公演:
9月4日(水)13:00:佐藤流司、橋本祥平、蘭舞ゆう、毛利亘宏(ゲスト)
石川公演:
9月7日(土)17:00:佐藤流司、阿久津仁愛、橋本祥平、小柳 心、廣瀬智紀
チケット:<全席指定> 9,500円(税込)※ 未就学児入場不可
プロジェクト特設HP:http://toei-movie-st.com/(外部サイト)
公式X(Twitter):@toei_movie_st(https://twitter.com/toei_movie_st、外部サイト)
公式Instagram:@toei_movie_st(https://www.instagram.com/toei_movie_st/、外部サイト)
公式TikTok:@toei_movie_st(https://www.tiktok.com/@toei_movie_st、外部サイト)
注意事項:
内容・公演スケジュールは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
客席を含む劇場内に、収録用カメラが入る可能性がございます。
収録した映像や写真は、放送・配信・複製頒布等する場合がございます。予めご了承ください。
お席の場所によりましては舞台・演出の一部で見えづらい箇所がございます。
一度購入されたチケットの変更・キャンセルはできません。
また、公演中止時以外の払戻しは事情の如何に関わらず一切できません。
自然災害及びそれに伴う交通機関トラブルの場合でも、公演が行われた際には払戻しできませんので、ご了承の上お買い求めください。
(公演が中止になった場合には、公式HPにて払戻し方法をご案内いたします。)
お問合せ:東映ビデオ カスタマーセンター TEL:0120-1081-46
(月~金10:00~13:00、14:00~17:00(土日祝 祭日を除く)
舞台『邪魚隊/ジャッコタイ』 メインスタッフ
脚本:小西麻友
脚色・演出:毛利亘宏(少年社中)
音楽:和田俊輔
歌詞:藤林聖子
アクション監督:栗田政明(倉田プロモーション)
振付・ステージング:本山新之助
舞台監督:横尾友広
美術・秋山光洋(n10design)
照明:齋藤真一郎
音響:ヨシモトシンヤ(sacra sound)
映像:荒川ヒロキ
演出助手:スギザキサトミ
衣裳:惠藤高清
小道具:林屋陽二
ヘアメイク:古橋香奈子(LaRME)
宣伝美術:羽尾万里子(Mujina:art)
宣伝写真:金山フヒト
Web:田中ユウコ
大阪会場共催:サンケイホールブリーゼ
愛知会場主催:一宮市市民会館等指定管理者JNP一宮パートナーズ
企画:加藤和夫、吉元 央
エグゼクティブプロデューサー:塚田英明
プロデューサー:中野 剛、中村恒太、谷中寿成、百瀬龍介、藤田航平
制作協力:シャチュウワークス
協力:東映京都撮影所
企画製作:東映、東映ビデオ
舞台『邪魚隊/ジャッコタイ』チケット販売
★チケット好評発売中
e+(イープラス):https://eplus.jp/jakkotai/(外部サイト)
ローソンチケット:https://l-tike.com/jakkotai/(外部サイト、Lコード:31720)
チケットぴあ:http://w.pia.jp/t/jakkotai-stage/(外部サイト)
ブリーゼチケットセンター(大阪会場のみ):https://www.sankeihallbreeze.com/(外部サイト)
06-6341-8888(11:00~15:00)
市民会館オンラインチケット(愛知会場のみ):https://ichinomiya-hall.jp/(外部サイト)
0586-71-2021(9:00~19:00)※第1・第3 火曜日休館
(オフィシャル素材提供)