最新ニュース

親友の山岳遭難事故死―。台湾の新しい才能が描く喪失と再生のドキュメンタリー『雪解けのあと』公開決定&ポスタービジュアル解禁

 本国・台湾で2024年に公開、インディペンデント・ドキュメンタリーにもかかわらず口コミで広がり、中華圏を代表する映画賞の金馬奨にもノミネート、世界の多彩な映画祭で上映され、若者を中心に静かな感動を呼んだ『雪解けのあと』が6月14日(土)よりユーロスペースほか全国順次公開となる。この度、公開決定、日本語タイトル決定に加え、ポスタービジュアルが完成した。また同時にアジアの新しい才能が、その生き方を物語に紡いでいくドキュメンタリー映画の新レーベル「Our Narrativesわたしたちの物語」もスタートする。

「この人生、感謝しているよ――」 そう書き遺して親友は山で死んだ。
大切な者の死を受け入れてゆくための、長い旅路と祈りの記録

 2017年4月26日、ネパールの山岳地帯で47日間にわたり遭難していた二人が発見された。一人は救助され、一人は発見されるわずか3日前に亡くなっていた。そのニュースは彼らの出身である台湾でセンセーショナルに報じられた。亡くなったチュンと、生き残ったユエ。本作の監督であるルオ・イシャンは本来なら二人と同行する予定だったが、体調を崩し離脱、二人の遭難事故を台湾で知るのだった……。
 その痛ましい事故から7年後に本作は完成し、世界各地の映画祭で深い感動を呼んだ。スイスのヴィジョン・デュ・レールでは「ルオ・イシャンは、揺るぎない誠実さをもって、自身の内なる旅路と感情の波乱を冷静で鋭い眼差しでたどっていく」「美しくありながらも胸をえぐるような痛みを伴う映画。深い喪失へのオマージュ」と絶賛。イタリアのトレント山岳映画祭、サンフランシスコのLGBTQ+映画祭を含む名門映画祭でも喝采を浴び、ジェンダーと山をテーマにした本作のユニークな存在が実証された。
 残されたものたちの深い悔恨と祈りにも似た格闘を、死と再生の狭間で描く台湾の新鋭ルオ・イシャンによる山岳ドキュメンタリーが誕生した。

Our Narratives わたしたちの物語】レーベル

 物語はわたしが切り開く。
 アジアの新しい才能がその生き方を物語につむぐ、
 ドキュメンタリー映画の新しいレーベルが誕生! 『雪解けのあと』を皮切りに、アジアの若い才能を応援するレーベルが誕生した。映画制作者の育成レジデンス「山形ドキュメンタリー道場」で切磋琢磨し完成した『XiXi』(仮題/ウー・ファン監督/台湾)、『スカラ座』(仮題/アナンタ・ティタナット監督/タイ)の公開も予定。今後もご注目いただきたい。

公開表記

 配給:テレザ
 6月14日(土)より、ユーロスペースにて公開(全国順次)

(オフィシャル素材提供)

関連作品

スポンサーリンク
シェアする
サイト 管理者をフォローする
Translate »
タイトルとURLをコピーしました