インタビュー

『ボールド アズ、君。』初日舞台挨拶

© コココロ制作/Cinemago

 登壇者:伊集院香織、後藤まりこ、ぽてさらちゃん。、下京慶子、アール、刄田綴色(東京事変)(以上、出演)、岡本崇(監督、出演)

 3月29日(土)、新宿K’s cinemaにて『ボールド アズ、君。』の初日舞台挨拶が実施され、ミュージシャンである、W主演の伊集院香織(みるきーうぇい)&後藤まりこ、刄田綴色(東京事変)及びぽてさらちゃん。、俳優&プロデューサーの下京慶子、そして、監督&出演の岡本 崇が登壇した。司会は、本作出演のアール(e-sports実況者)が担当した。

 冒頭、司会のアールが、「岡本 崇監督の前作『ディスコーズハイ』にも出させていただきまして、その時は本業のe-sportsキャスター役で出演させていただいたのですが、本作では楽屋での演技シーンなどもあり、新しいチャレンジをさせていただいた、非常に思い入れのある作品となりました」と自己紹介。

 キャストと監督が登壇すると、南條 珠役の伊集院香織は、「音楽と映画への愛が詰まった作品になっているので、楽しみにしていただけると光栄です」、瓶子結衣子役の後藤まりこは、「初日楽しみましょう!」と挨拶した。

 本作はカリスマ的なボーカリストとミニシアターの支配人に救われた主人公・珠の熱い想いを描いた映画で、公開初日には、ミニシアターに満席のお客さんが集まった。監督は、「ミニシアターは、僕にとっては居場所や逃げ場所だったり、みんなが約束なしに集まる場所なので、大切な場所なんです。ミニシアターは今苦境に立たされていて、監督としては映画を作ることしかできないので、願わくばヒットさせて、いろんなところでかけて、これをダシにみんなでミニシアターで集まれたらと思います」と本作に込めた熱い想いを語った。

 監督は自ら後藤まりこと木田次郎役の刄田綴色と同じ劇中のバンド・メンバーを演じ、自分が作った曲を後藤に歌ってもらい、刄田にドラムを演奏してもらった。監督は、「まだ夢で、醒めていないのかなと思っています。二人とも“概念”みたいな存在で、一緒にできるような人ではないんですけれど、映画をうまいこと使って、夢を叶えさせていただきました」と感無量の様子。

 本作は、監督が音楽や映画の作者の意図には関係なく救われた自身の経験を元に、“勝手に救われよう”をテーマにした映画。伊集院は、「学生時代にガラケーが壊れるまでずっと後藤(まりこ)さんの待ち受けにさせていただいたくらいの神様なんで、監督と同じように、ここに一緒に立っているのがまだ実感がないような憧れの存在でございます」と敬語で告白。伊集院は、昔後藤に救われた出来事を振り返り、「まさかアーティストが満員の会場で一人ひとりにハグをしてくれる思わず観に行って、その時に『生きててよかったな』と。ハグ自体よりライブに救われたところがあります」と回想した。

 後藤は、「(劇中で言及されるように)僕も一個人を救おうと思ってやっていないんですけど、当時の僕が当時の香織ちゃんを救っていたとしたら、とても嬉しいし、香織ちゃんは音楽やろうと思って同じ土俵に立ってきてくれて、今一緒に並んでいるんで、すごく嬉しい」と、劇中の珠と瓶子結衣子の関係性を彷彿とさせるエピソードを話した。

 伊集院はライブ・シーンの撮影を振り返り、「後藤まりこ様は、ライブが、パフォーマンスにしろ、音楽にしろ、歌声にしろ、ギターにしろ、本当に全てが素晴らしく、演奏のシーンでのパフォーマンスも、音楽を操っているような神様に見える瞬間がたくさんありました。かっこよさ、神々しさがあって、神様だなと思う瞬間はたくさんありました」と、後藤の魅力を熱弁した。

 後藤は、東京事変のドラマーの刄田綴色と、劇中でバンド・メンバーとして共演。「かなり好きなタイプのドラマーでした。音がでかい! 当て振りやって言っているのに、思いっきり叩くムード・メーカーなんですよね」と絶賛。刄田も、「商売柄、やってもらうほうのパート(ドラム)なので、演技として背中を押そうかなと考えたんですけれど、そんなことしなくてももうすごいパワーがあるので、むしろ僕も乗せられました」と褒め合った。

 刄田は、「(監督が最初は)セリフは一言二言とおっしゃっていたのに、気がついたら結構ありましたね」と苦笑いしつつ、「三浦透子ちゃんにもLINEしたら、当日の朝、朝に読むだけの時間がないというくらいすごい長文でアドバイスをいただいたけれど、全然活かせなかったなとちょっと反省をしています」と裏話を話した。

 暮土真琴役のぽてさらちゃん。はシンガーソング・ライターでありながら、本作ではミュージシャン役ではなく、珠のバイト仲間役。ミニシアターの支配人役の津田寛治がインタビューで、ぽてさらちゃん。のことを『すごい女優さんだなと思っています。本作でもすごくいいです』と絶賛していた。ぽてさらちゃん。は、「嬉しいの一言しかないです。その津田さんのインターネットのインタビュー記事を、スクショして何人かに送りつけ、ツイートに貼り、毎朝上がるようにリツイートを繰り返して、ダサい感じで喜びを表しています」と自分で暴露。
 実際のツイート→ https://x.com/potesarachannn/status/1898592507958845800(外部サイト)

 「津田さんとは、岡本 崇監督の別作品(2022年の『君の僕の詩』)で福井駅前短編映画祭に出させてもらった時にお話ししていて、その時に賞をいただいて、厚かましいことに、監督にも津田さんにも『津田さんと一緒にやりたいです!』と言っていました。対面でお話しするシーンで叶えてもらったので、ありがたかったです。これから活かしたい経験になりました」と共演に至るまでの経緯を話した。

 草薙凪子役の下京慶子は、岡本監督の前作『ディスコーズハイ』で演じた別久 花もバンドのマネージャー役で、本作で演じた草薙凪子役もバンドのマネージャー役。「前作と衣装も髪型もヘアメイクもほぼ同じで、『どういうつもりでやったらいいでしょう?』と聞いたら、『自由に、いつもの感じで』と言われたので、自分の中ではパラレル・ワード的なつもりでやりました。マネージャーは実際に担当のバンドが変わったりすると思うので」と話した。

 下京は、「岡本 崇組と、この作品のファン」とコメントを寄せていた。本作の魅力を聞かれ、「前作からなんでこんなに情熱を持ち続けて創作ができるのか不思議なぐらい岡本監督が持っているパワーが、企画から編集から(公開初日の)この日までずーっと落ちずに駆け抜けるんです。それがスクリーンを通して観客の皆さんに伝わるのではないかと一ファンとして信じている部分があるので、それぞれの思いが届いて、どんどんどんどん広がったら嬉しいなと思っています」と話した。

 最後に監督がキャストとスタッフを代表し、「音楽映画として銘打っているので、演奏シーンはしっかりやっています。バンド・シーンを演じているのが一人残らずミュージシャンなんです。いつも通りバンドマンが魂を削ってライブをやっているのが収められているので、嘘のない本物が収められています。また、ミニシアターの話も進行していくんですけれど、皆さんが観ているスクリーンでクライマックスで起こるシーンを追体験していただけるような仕掛けを作らせていただいているので、登場人物の一人になったような気持ちで観ていただいたら嬉しいです。本作は今日産声を上げてオギャーと生まれたところなので、SNS投稿という名のミルクや離乳食をガンガン与えて育てていただけたらと思います」とメッセージを送った。

公開表記

 配給:Cinemago
 新宿K’s Cinemaにて公開中他全国順次公開

(オフィシャル素材提供)

関連作品

スポンサーリンク
シェアする
サイト 管理者をフォローする
Translate »
タイトルとURLをコピーしました