最新ニュース

『サブスタンス』日本最速試写会

© The Match Factory

 登壇者:倉田真由美(漫画家)、森 直人(映画評論家)
 司会:立田敦子(映画ジャーナリスト)

 デミ・ムーア完全復活! 第97回アカデミー賞®では主演女優賞含む5部門にノミネートされたほか、本年度賞レース主演女優賞を次々と受賞! 今最もHOTな超話題作『サブスタンス』(5.16公開)。この度、『だめんず・うぉ〜か〜』などで知られる漫画家の倉田真由美と映画評論家の森 直人が登壇するトークイベント付き日本最速試写会が開催された。

 クライマックスの衝撃を受け、鑑賞後の場内がいつになくザワついた中始まったトークショー。
 まず冒頭、倉田は「これまで、いい女ポジションを崩さなかったデミ・ムーア、この役をよく受けたな!と驚きました。冒頭から素晴らしかった」と激賞し、森も「いい女ポジションを降りるドキュメントみたいでしたよね」と感嘆。さらに「(あるシーンが)アカデミー賞®のオープニングでネタとして扱われていたこともあって、『すごい、すごい』とは聞いているとは思いますが、どれだけ想像を膨らましていても、それを超えてくる(笑)! 上回りますよね、期待を」「しかも、映画論的にもハイ・コンテクストなつくりです。かなりパワー・タイプですが」と大絶賛を送る。

 続けて立田は「ハリウッドで生き続け、女性にかけられるルッキズムや加齢プレッシャーなどを受け続けてきたデミ・ムーアが、変わりゆく時代の中で<最後のドアを蹴り破る>ような一撃に感じましたよね」述べると、森も「コラリー・ファルジャ監督との共闘ですよね」「近年、ジャンル映画を参照して、それをフェミニズム的に風刺し、転用する潮流を感じるのですが、それをアート作品ではなくガツッとエンタメ作に仕上げてくるところが面白いですよね」と賛同。

 「ラスト怒涛の30分、ほんとに凄くて、こういう展開大好き」と続けた倉田は「もうね、昨年亡くなった夫(フランス映画『アメリ』を買い付け、日本で大ヒットさせた叶井俊太郎)に見せてやりたかった!と思いました。これ絶対彼は大好きなので。夫に見せたかったなという映画は、夫が亡くなったあと何作かありましたが、今のところこれが1番です」と語った。

 そんな倉田を受け「ほんとに! ラストは<徹底性>というところで、突き抜けていく。どこまで行くんだろうと思ったら。100の上をいくという(笑)。あそこまで行くからこそある種の痛快さに突き抜けていきます」さらに「叶井俊太郎さんの好みというところで言うと、恐怖は突き詰めると笑いと隣接するとこがあって、これはその域に突っ走っている、というところがね」と続けた。その後も、元祖お騒がせ女優デミ・ムーアの半生を振り返りながら、まるで彼女の人生とリンクするような本作の面白さをさまざまな視点で語り合った倉田と森と立田。「絶対想像できない、衝撃過ぎるラストを、あそこまでやりすぎることで、デミ・ムーア演じる主人公、そしてデミ・ムーア自身の“情念”に圧倒されますからね。本当にぜひこの映画こそ劇場で観てほしいですね」と締め括った。

 本最速試写に参加した観客からも興奮冷めやらぬ絶賛の声がSNSに続々投稿。「すごいわー。ほんとびっくりしたわー。でも超絶楽しかった。こんな映画初めて」「想像の50倍突き抜けた快作であり傑作!」「想像を遥かに超えてくる展開とサービス精神に打ち震えました。今年ベストどころか生涯ベストに食い込むほどの大傑作! 大好き!!」「なんだこれ……見てるこっちがおかしくなるようなpsychoでpunkであまりにもdizzinessな大傑作」「期待してみたら期待以上過ぎて最高」「衝撃すぎる感想まとまらない。私は感情ぐちゃぐちゃになって後半涙止まらなかったんだけど笑ってる人もいたりカオスな空間でした」など、とにかく圧倒されたという声が溢れている。

 美への執着と、成功への渇望がせめぎ合い、やがて狂気が侵食していく――脳裏に焼きつくヤバすぎるラスト・シーンから、一度見たら逃れられない! 想像のはるか先で暴走する<狂気のエンタテインメント>は5月16日(金)に公開! ぜひご期待いただきたい。

公開表記

 配給:ギャガ
 5月16日(金)全国ロードショー

(オフィシャル素材提供)

関連作品

スポンサーリンク
シェアする
サイト 管理者をフォローする
Translate »
タイトルとURLをコピーしました