最新ニュース

『午前4時にパリの夜は明ける』コメント&イラスト到着、本編映像解禁

©2021 NORD-OUEST FILMS – ARTE FRANCE CINÉMA

 シャルロット・ゲンズブールが主演を務めるミカエル・アース監督最新作『午前4時にパリの夜(よ)は明ける』が4月21日(金)より、シネスイッチ銀座、新宿武蔵野館、渋谷シネクイントほかにて全国順次公開となる。

 この度、各界の著名人たちから絶賛コメント&イラストが到着!
 併せてエリザベートが家出少女タルラを食事に招待する本編映像が解禁された。

公開に先駆けて本作を鑑賞した著名人たちから絶賛&共感コメントが到着!

 ドラマや映画など幅広く活躍している女優・西田尚美は「あのなまいきシャルロットが、お母さんに。あぁ、私もエリザベートにハグされたい」と、子役時代から進化し続けるシャルロットの演技を称賛。自身もJ-WAVEでナビゲーターを務める小川紗良は「深夜ラジオが孤独を繋ぐように、きっとこの映画に救われる人がいると思う」と、ラジオの仕事をきっかけに自信を取り戻していくエリザベートに共感のコメントを寄せた。DJ/サントラ・ブラザースの鶴谷聡平は「80年代のパリが舞台の本作は、NYパンクやイタロディスコの名曲が場面を彩る。柔らかなシンセの劇伴も極上!」と、今年のセザール賞オリジナル音楽賞にもノミネートされた本作の音楽を絶賛した。他にも、ラジオ・パーソナリティのクリス智子、映画監督で写真家の枝 優花、ミュージシャンの川辺 素(ミツメ)、実在のラジオ番組を織り込んだ「明るい夜に出かけて」で話題を呼んだ作家の佐藤多佳子など、幅広いジャンルの文化人たちからコメントが寄せられた。イラストレーターの原智子からはエリザベートがベッドに座り込む印象的なシーンを描いたイラストも到着!

illustration : Tomoko Hara

併せて、家出少女タルラを自宅に迎え入れる本編映像を解禁!

 深夜ラジオの仕事で出会った少女タルラは家出をして外で寝泊まりしているという。そんな彼女を放っておけず、同じアパートの一室を貸したエリザベートが、タルラを自宅に招き、2人の子供たちと共に食卓を囲む。「前からラジオの仕事をしてたの?」とタルラが聞くと、「ごく最近よ」と答えるエリザベート。子どもたちもつい最近知ったようだ。高校生である息子マチアスの学校の話題になると、エリザベートは「留年しても助けてやらないから」と厳しい母親の表情を見せる。タルラには進学の予定はなく、昔中学に通ったきりだという。職業訓練や奨学金を提案するエリザベートに対して、タルラは「あなたみたいにラジオの仕事をしたい」と真っ直ぐな瞳で夢を語るのであった。
 純粋なタルラの登場によって悲観していた過去を少しずつ見つめ直していくエリザベートと、心揺れ動くマチアス。なにげない食卓のシーンを通してエリザベートたちの愛情深い人柄が垣間見える温かな1シーンだ。

著名人コメント

西田尚美(女優)
 平凡な日々のようでいて、とてもドラマティックに見えるのは、シャルロットが演じているからなのか。
 いや、まるで演じてないようにも見える。あの『なまいきシャルロット』が、お母さんに。
 あぁ、私もエリザベートにハグされたい。
 大げさでなく、とてもさりげない愛情のかけ方、スクリーンに存在している姿に惚れ惚れした。

原 倫子(イラストレーター)
 独りで過ごす時に見せるエリザベート(シャルロット・ゲンズブール)の表情に惹かれる。
 思わず口角が上がるさま、さめざめと泣くさま。自身を取り巻く環境の変化でわずかに変わってゆく仕草。

猫沢エミ(ミュージシャン/文筆家)
 一介のシングル・マザーになること。そこから人生をやり直すこと。
 そして初めて自分を知り、本当の愛を知っていくこと。
 シャルロットの名演が、再生の素晴らしさを優しく謳いあげる午前四時に、人生の夜は明ける。

クリス智子(ラジオパーソナリティ)
 みんな生まれた瞬間から、大海原の淵に立つ。
 長いであろう旅路、小さくても拠りどころがあるといい。
 ラジオにはカタチがない。幸せにもカタチはない。
 家族も。
 でも、自分を鼓舞する何かがあるとすれば、そんなところに転がっているような気もする。
 生きている実感を掬いながら、これからの道のりをほのかに照らしてくれる映画です。

佐藤多佳子(作家「明るい夜に出かけて」)
 孤独な家出少女の透明なガラスのような瞳。苦難を乗り越えていくタフで繊細な母親の笑み。
 1980年代のパリの夜景に流れるラジオ。人と人とのつながりが切なくも美しい。

小川紗良(俳優/文筆家/映像作家)
 ミカエル・アース監督がまたひとつ、世界を浄化してくれた。
 弱さを抱えて生きること、支え合うこと、誰かを思いやること。
 深夜ラジオが孤独を繋ぐように、きっとこの映画に救われる人がいると思う。
 映画館を出たあと、すべてが優しさを帯びて見える。

シトウレイ(ストリートスタイルフォトグラファー/ジャーナリスト)
 この映画は『見る』というより『眺める』、『知る』というより『感じる』類のもの。
 それは例えば美しい音楽、上質のカシミアの肌ざわり、薫り高いフレグランスが鼻をくすぐる体験のように。

山崎まどか(コラムニスト)
 孤独な少女と新しい人生を前に惑う家族が結ぶ絆の切なさ。
 80年代のパリがこんなに優しく、ノスタルジックに描かれる日が来るとは!

鶴谷聡平(DJ/サントラ・ブラザース)
 これまでの作品も音楽への愛情に溢れていたミカエル・アース監督。80年代のパリが舞台の本作は、NYパンクやイタロディスコの名曲が場面を彩る。柔らかなシンセの劇伴も極上!

ミュージシャン 川辺 素(ミツメ)
 こじれてしまった関係の修復を願う時、それそのものに執着するより、他の誰かを支えることで自分が救われる可能性がある。
 人生の遠回りを肯定してくれる映画でした。

枝 優花(映画監督/写真家)
 夜の街を眺めていると自身の輪郭が曖昧になって「本当にこの世界に自分は存在しているのだろうか」と疑いたくなる。不安になる。寂しさが込み上げる。
 もしも、これを孤独というのならば、この映画はそんな夜に寄り添ってくれる。
 そして、その暗い夜もいつかは明けるのだと、信じさせてくれる。

文月悠光(詩人)
 それぞれの孤独が交わり、じんわりと光るように響き合う。
 私たちは互いの傷に触れて、ひととき寄り添い合うことができる。
 他者と共有した忘れがたい時間を思い出す作品です。

木下龍也(歌人)
 過去という夜が言葉で明けていく。
 まぶしさとともに生まれるひとりひとりの影は、はっきりと、いま、ここに、あなたとわたしがいることを教えてくれる。

はらだ有彩(テキストレーター)
 何も残らなかったかのような歳月、離れていった人々、好きになれなかった映画。
 それでもあの日々は確かに私だったと抱え直す夜が、朝が、1981年から2023年までの42年間にいくつあっただろう。

公開表記

 配給:ビターズ・エンド
 4月21日(金)より シネスイッチ銀座、新宿武蔵野館、渋谷シネクイントほか全国順次ロードショー!

(オフィシャル素材提供)

関連作品

スポンサーリンク
シェアする
サイト 管理者をフォローする
Translate »
タイトルとURLをコピーしました