イントロダクション
ヨーロッパ、中東、アフリカ、アメリカ、そして日本……。
2013年から9年間で37回、53ヵ国をローマ教皇とともに旅をする。
ローマ教皇の旅――2013年のイタリア、ランペドゥーサ島から始まり、2022年の新型コロナウイルスのパンデミック下のマルタ共和国の訪問までが本作で描かれる。難民問題、紛争に苦しむ中東やアフリカ、アメリカでは平和について語り、世界で唯一の被爆国である日本では黙とうをささげる。森林火災、台風など自然災害を受けた土地を訪れ環境問題を語り、イスラム教や正教会の指導者と会見し融和を訴える。カトリック教会で起きた性的虐待については謝罪する……。
「旅とは知的で精神的な修行だ」と語る教皇は、世界各国へ足を運び、笑顔で手を振るだけでなく、市井の人々と触れ合い、握手をし、直接話を聞く。そして、夢見ることの大切さを伝える。垣間見える明るく飾らない人間性。さまざまな世界の問題に耳を傾け、言葉を投げかける教皇フランシスコ。本作を通して私たちは彼と共に旅をする。この教皇の旅は、現在の社会情勢を映し出し、私たちの心をゆさぶる。
アカデミー賞ノミネート『海は燃えている~イタリア最南端の小さな島~』など、数々の傑作ドキュメンタリーを手掛けるジャンフランコ・ロージ監督最新作。
愛にあふれたローマ教皇の語られることのなかった、真の姿に迫るドキュメンタリー。
2013年、ヴェネチア国際映画祭でドキュメンタリー作品として初の金獅子賞を受賞した『ローマ環状線、めぐりゆく人生たち』。2016年、続く『海は燃えている~イタリア最南端の小さな島~』で、ベルリン国際映画祭で金熊賞を受賞。2作連続で、ヴェネチアに続きベルリンでもドキュメンタリー作品で初の最高賞を受賞するという快挙を成し遂げ、さらにはアカデミー賞®長編ドキュメンタリー賞にノミネートされた。『国境の夜想曲』では、2020年ヴェネチア国際映画祭にて3冠を受賞するなど、次々と傑作ドキュメンタリーを生み出してきたジャンフランコ・ロージ監督。圧倒的な映像美で世界を切り取ってきたロージが、次にテーマに選んだのは2013年の就任以来9年間で、53ヵ国を訪問しているローマ教皇フランシスコ。常に旅を続け地球を1周している教皇に魅了されたロージは、約800時間分の膨大な記録映像と、カナダとマルタ共和国への訪問に同行し撮り下ろした映像を交え1本の作品を作り上げた。拍手で迎えられ笑顔を向ける姿、人々を見つめる優しい眼差し、静かに物思いにふける真剣な表情や時に見せる困惑した表情、慈愛に満ちた熱い言葉――これまで語られることのなかったローマ教皇の真の姿に迫るドキュメンタリー。ローマ教皇として、そしてひとりの人間としての姿が描かれている。
(原題:In Viaggio、2022年、イタリア、上映時間:83分)
第266代ローマ教皇フランシスコについて
1936年、アルゼンチン生まれ。本名はホルヘ・マリオ・ベルゴリオ。2013年3月に行われたコンクラーベ(教皇選出のための選挙)にて、第266代教皇に選ばれ、フランシスコと名乗るようになる。史上初のアメリカ大陸出身のローマ教皇であり、日本にはじめてキリスト教を伝導したとされる聖フランシスコ・ザビエルと同じイエズス会から初めて選出された教皇でもある。大のサッカー好きで、明るく飾らない人柄が人気を集めており、“庶民派教皇”“ロックスター教皇”などと呼ばれることも。2019年11月には、ローマ教皇としては38年ぶりに日本を訪れ、長崎、広島で祈りを捧げたほか、東京ドームでは5万人を熱狂させた。
ギャラリー
キャスト&スタッフ
脚本・監督:ジャンフランコ・ロージ
編集:ファブリツィオ・フェデリコ
製作:ドナテッラ・パレルモ、ジャンフランコ・ロージ、パオロ・デル・ブロッコ
オフィシャル・サイト(外部サイト)
公式Twitter @Rosimovie_jp
社会の底辺や周辺に生きる人々を映してきたジャンフランコ・ロージ監督が、その人々の元に赴き寄り添おうとする稀代のローマ教皇の、世界平和と平等への揺るぎない希求と、その言葉が空しく響くような世界の闇に苦悩し悲嘆するその姿に肉薄した、宗旨を超えて心揺さぶられるドキュメンタリー。アーカイヴ映像を編集し、あたかも監督が随行してその背後から巡行を撮影しているかような躍動感と親密さに満ちた映像が、その人間味あふれた人となりを浮き上がらせている。
時には間違いを犯しては謝罪し、逆境におかれ虐げられ苦しむ民の一人ひとりを人懐っこい笑顔で抱擁するこのローマ教皇が向ける眼差しの果てにある世界が、今よりも善き所になりますようにと心合わせたくなった。
長い旅の果てに、立ち上がるのも歩くのも苦し気な教皇が、非情な戦いや病の禍にさらされた世界に苦悩し無力感さえたたえながら、それでも、消え入りそうなまでに小さく体を丸めてひたすら祈るその姿には胸をしめつけられた。かくも偉大であろうとも、この小さな背中に全てを背負わせてはいけない。わたしたちの日常とは異なる世界に想いを馳せ、我々一人ひとりに何が出来るのか考え続け行動すべきだという監督の指令をしかと受け止めた。(Maori Matsuura)
公開表記
配給:ビターズ・エンド
10/6(金)より、Bunkamura ル・シネマ 渋谷宮下、新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショー!
(オフィシャル素材提供)