アスミック・エース製作・配給により、主演・堂本 剛×監督・脚本 荻上直子で映画『まる』を10月18日(金)より公開中。
2024年にデビュー26周年を迎えたKinKi Kidsとして国民的スターの顔を持ち、ソロとしても独自の道を切り開く堂本 剛が、1997年に公開された『金田一少年の事件簿 上海魚人伝説』以来、27年ぶりに待望の映画主演を果たす。近年では音楽活動が中心となっていた堂本が、この度、監督と企画プロデューサーから約2年間の熱烈オファーを受け、「自分が必要とされている役なら」と心を動かされ出演に至った。
堂本が演じるのは、美大卒だがアートで身を立てられず、人気現代美術家のアシスタントをしている男・沢田。独立する気配もなければ、そんな気力さえも失って、言われたことを淡々とこなすことに慣れてしまっている。ある日、通勤途中に事故に遭い、腕の怪我が原因で職を失う。部屋に帰ると床には蟻が1匹。その蟻に導かれるように描いた○(まる)を発端に、日常が○に浸食され始める奇想天外な物語だ。これまで自らストーリーを進めていく役柄の多かった堂本が、不思議な事態に巻き込まれていくキャラクターで、27年ぶりの主演にして新境地を魅せる。さらに、主人公・沢田を取り巻くキャラクターとして、綾野 剛、吉岡里帆、森崎ウィン、小林聡美ら、豪華キャストの出演も決定している。
そんな本作の監督を務めるのは、数々のオリジナル脚本で話題作を生み出し、『彼らが本気で編むときは、』(17)で第67回ベルリン国際映画祭・観客賞&審査員特別賞を受賞、『波紋』(23)で第33回日本映画批評家大賞・監督賞を受賞するなど、国内外で高い評価を得る荻上直子監督。独特の世界観で奇妙なおかしみのある人間たちを描いてきた荻上の作家としての神髄が凝縮されたテーマで夢のタッグが実現した。
堂本 剛の“受け”の演技が見どころの2シーンが解禁!
綾野 剛のアドリブに、森崎ウィンのツッコミが光る本編映像解禁
来場者特典&副音声上映も決定!
10月18日(金)についに待望の全国公開を迎え絶賛公開中の本作より本編映像が2種一挙解禁! 今回解禁された一つ目のシーンは、堂本演じる沢田が綾野 剛演じる横山に半ば強引に食事に誘われ居酒屋のカウンターで会話をするシーン。隣人同士のふたりが「人の役に立つ」ということに関して話すこのシーンでは、「人の役に立たなければならない」という強迫観念にとらわれ、自己実現できていない自分に葛藤する横山と、「役に立たないとダメなんですかね?」と疑問を投げかける淡々とした沢田との対比が印象的だ。「何ができる?」と迫る横山に、「口笛が吹ける」と真剣に答える沢田。その答えに「いらないよね」と戸惑う横山だが、「オレ口笛吹けないしね」とボソリ。この一連のやり取りに公開後多くの絶賛の声が寄せられているが、実はこの「オレ口笛吹けないしね」は綾野の本読みの時のアドリブから生まれたシーン。普段はあまり積極的にアドリブを採用しない荻上監督の心を掴み、「本番でもぜひ言ってください」とお願いされたという。このセリフを受けた堂本の細かい表情にも注目だ。
さらに解禁されたもうワン・シーンでは、正体不明のアーティスト「さわだ」として騒がれ始めた沢田が、コンビニでのアルバイトをしている最中に、「一緒に写真を撮ってほしい」と女子高生2人組から突撃を受ける。“推し”を目の前にしたかのように嬉しそうにはしゃぐ女子高生と突然の出来事に戸惑う沢田。そして森崎ウィン演じるモーが「何、今の?」とこの状況にツッコミを入れる。自分のあずかり知らぬところで一躍有名になった沢田の様子が、プリクラでハートを作るかのようにふたりで〇ポーズをする女子高生と、置いてけぼりの沢田との対比で捉えられている。奇妙な出来事に巻き込まれていく沢田の表情がどこか可笑しさを感じさせるワンシーンとなっている。
公開3週目となる11月1日(金)~11月7日(木)までの上映で来場者特典として、本編上映後に「劇場限定 特別映像(special making)」が上映されることになった。本編エンドロール後に上映される、劇場でしか見ることのできない特別映像をお見逃しなく!(※入場者映像はバリアフリー対応しておりません。予めご了承ください。)
また、11月1日(金)から堂本 剛、荻上直子監督による副音声上映も決定! こちらは、スマートフォンとイヤホンを使ってコメンタリーを聞きながら、映画鑑賞も同時に楽しめる上映となっている。さらに副音声のココが凄い!映画のプロによる5つの見どころ解説も必見。堂本と荻上監督によるここでしか聞けないエピソードの数々を、ぜひ劇場でお楽しみいただきたい。詳細は公式サイトでご確認を。
https://maru.asmik-ace.co.jp/news/(外部サイト)
『まる』の副音声付き上映はココが凄い!!5つのポイントを聴き逃すな!
① 映画館でまるっと、観る・聴くオーディオコメンタリー
Blu-rayやDVDの音声特典として収録されることがある“オーディオコメンタリー”=“副音声解説”は、映画を鑑賞しながら監督やキャストが語る撮影の舞台裏をリアルタイムで聴けるという趣向。今回は、主人公・沢田を演じた堂本 剛さんと荻上直子監督が、劇場パンフレットに掲載されているプロダクションノートやメイキングよりも濃密な情報によって、1時間57分の上映時間をふんだんに解説してくれる。また、堂本 剛さんから見た現場の様子と、荻上監督から見た現場の堂本さんの様子、双方の視点によって多角的に語られるという強みもある。さらに、ふたりが語る綾野 剛さん、吉岡里帆さん、森崎ウィンさん、柄本 明さん、片桐はいりさん、小林聡美さんといった出演者に対する印象。例えば、歩いている尺の中で円周率を全部言い切る柄本 明さんの演技に、堂本 剛さんは圧倒されたことを述懐している。
② 作品の細部がまる裸に
映像に合わせたピンポイントな解説を聴けるのも副音声上映の利点だ。例えば、細やかな美術。映画の冒頭をよく見ると、沢田の眠るベッドがビール・ケースを並べた簡易なもので出来ていることが判る。既製品を使わないことによって、沢田のキャラクター造形にも繋がっているというわけなのだ。また、骨折した沢田は右手を使えないという設定。左で「まる」を描く、左手で鋏を使うことの難しさが語られているが、部屋の水槽に古代魚のエンドリケリが登場する経緯と意図を、堂本 剛さんが説明しているのは必聴! さらに荻上直子監督は、ある場面で実際には撮影現場で鳴っていない<音>を後から付け加えたことを後悔。一方、ある場面では天候に左右されてしまい撮影場所を一箇所に集約しなければならなかったことが、逆に功を奏したという知られざる裏話を忌憚なく語る。副音声上映は、映像のどこに注視すべきかのガイドとなるのも利点のひとつだ。
③ 作品に対する理解が深まる
作品内に点在する「まる」というモチーフ。沢田を演じながら無意識に「まる」を描くことが難しかった、と堂本 剛さんは述懐している。今作ではENDRECHERI.名義で劇伴を担当しているが、「絵を描くように作った」という音楽制作の裏側も語られる。また、『まる』は、デジタル撮影全盛の時代に16ミリ・フィルムで撮影されているという特徴がある。荻上直子監督にとっても十数年ぶりの挑戦であるフィルム撮影に対するこだわり、そして意義についても語られてゆく。現代社会では、データによって数値化されたエビデンスを重視する傾向にある。その傾向はアートの世界においても無縁ではなく、劇中ではギャラリーのオーナー・若草が「売れないアーティストに価値はない」と言い放つ。創作における「お金とは?」という命題に対する、堂本剛さんのアーティスト論も必聴だ。
④ 極まる、堂本 剛さんの沢田役への愛
副音声では、沢田というキャラクターをどう捉え、役に対してどう向き合っていたのか?という堂本 剛さんなりの解釈が語られる。例えば、「沢田を一番ブサイクにしようと思っていた」というある場面や、4段階のレベルに分けられた沢田の目の下のクマ。視覚的な印象によって、沢田の変化を演じ分けていたことを窺わせるエピソードも満載だ。また、悪天候下で体調を崩した堂本さんが体に鞭打って撮影に挑んだエピソードや、志村けんさんの「変なおじさん」を無意識のうちに参照していたというエピソード。さらに、もし「まる」という作品が世間に発見されなかったとしたら、沢田はどうなっていたのか?と考える堂本剛さんの言葉に、沢田という役に対する愛を感じずにはいられない。
⑤ 堂本 剛さん自身の本音に迫るマル秘トーク
作品の解説から離れて、堂本 剛として周囲の期待に応えなければならないことに対する本音、芸能活動や創作に対する考え、或いは、「もし、この仕事をしていなかったら?」と私的な側面が語られているのも重要な点。ここ数年、多様性に対する社会の姿勢が変化したことを実感しながらも、これまでは社会に対して生きづらさを感じていたと真摯に語っているのだ。そして、自身の人生に対し「トライする機会をたくさん貰っている人生」と語りはじめる。いっけん映画とは関係のない話題にも思えるが、やがて沢田という人物の行動を理解することへと繋がってゆく語りは圧巻。副音声を聴きながら作品を再見することで、映画の新たな楽しみ方が始まる!
(映画評論家・松崎健夫)
公開表記
配給:アスミック・エース
公開中
(オフィシャル素材提供)