イベント・舞台挨拶映画祭・特別上映

磯村勇斗企画・プロデュース『しずおか映画祭』 開催!

 登壇者:全出演 磯村勇斗、(MC)伊藤さとり
 オープニング:賴重秀一沼津市長
 第一部トークイベント:原田眞人、遠藤愛海
 第二部トークイベント:佐津川愛美、北村匠海

オープニングイベント

 11月4日(月・振休)に、沼津市民文化センター大ホールにて、「しずおか映画祭」が開催され、オープニングイベントに、企画・プロデュースの磯村勇斗、沼津市長・頼重秀一氏、そしてMCを務める映画パーソナリティの伊藤さとりが登壇した。

 磯村が監督を務めたオープニング映像が流れると会場の熱気は一気に高まった。溢れんばかりの拍手で迎えられた磯村は、「本日は記念すべき、第一歩となる『しずおか映画祭』にお越しいただき、誠にありがとうございます。先ほどご覧いただいたオープニング映像にも映っておりました、壇上に飾っております『しずおか映画祭』の文字は静岡県の出身でもある晃鳳(こうほう)さんに始まりの一歩となる力強い文字とともにこの先の『しずおか映画祭』に続くようにという想いで書いていただきました」と挨拶。そして、万感の表情で「映画を身近に感じて欲しいという想いから、今回この『しずおか映画祭』を立ち上げまして、自分の中で何ができるかと考え、ちょうど昨年、沼津市市制100周年の際にこの舞台に立って、『映画祭をやりたいです』と言ってから1年。こんなに早く自分の夢が叶うとは思っていなかったです。皆さまの応援のお陰と多くの企業、スポンサー、団体の皆さまのご協力により開催することができました。改めて、ありがとうございます。今、始まったんだなと、すごく感慨深いです。非常に長い一日となりますが、映画4本の上映とたくさんのゲストの方々が来てくださいます。ぜひ、映画とトークを楽しんでいただけたらと思います。本日はどうぞ楽しいキネマの一日をお過ごしください」と思いの丈を語った。

 続いて、本映画祭の司会進行を務める、映画パーソナリティの伊藤さとりが登場。「朝からずっと磯村さんの指揮の元でリハーサルを行ったり、イベントの前から台本作りにも携わり、一緒につくってきましたね」としみじみと振り返ると、磯村も大きく頷き、開催を迎えられたことへの安堵の表情を見せた。映画『ヤクザと家族』でインタビューをして以来の付き合いだと言う二人。磯村は「『ヤクザと家族』では沼津もロケ地になっていたので、そこから繋がっていっているということが非常に嬉しいです」と笑顔。

 そして、沼津市長・頼重秀一氏もお祝いに駆け付け、「こんにちは。大勢の皆さまにお越しいただき、『しずおか映画祭』が盛大に開催されましたことを心より厚くお祝い申し上げさせていただきます。また、磯村さんはじめ関係者の皆さま方には、『しずおか映画祭』の第一弾を沼津市で開催いただき、厚く御礼申し上げます。磯村さんから、自分が生まれ育った沼津で映画祭を開催したいという話をいただき、たった1年で実現された企画力と人的ネットワークの素晴らしさ、そして実行委員会の皆さま型の行動力に感服しています」とお祝いのメッセージを送った。また、磯村が「ふじのくに観光大使」ならびに「燦々ぬまづ大使」を務めていることにも触れ、「これから上映される映画では沼津のさまざまな場所が登場し、美しい景観が映し出されます。聖地巡礼で多くの方々にも訪れていただいております。沼津の景観を大いに楽しんでいただきたい」と沼津市の魅力を存分にアピールすると、磯村も「僕のおすすめは香貫山の展望台です。天気が良ければ沼津市を一望できます。また、漁港や海岸を散歩するのもいいですよ」とおすすめスポットを教えてくれた。

 最後に磯村は、「かつて、沼津にも多くの映画館がありました。僕は映画がある所に人が集まると思っています。『しずおか映画祭』を皆さんと一緒に育んで、街も映画も賑わう未来を担っていきたい」と決意を新たに、オープニングイベントを締めくくった。

第一部トークイベント

 映画『わが母の記』を理由として、磯村は「原田眞人監督が沼津出身の大先輩であり、どこかでお会いできるかなと思っていたのですが今までなかなかお会いできず。今回『しずおか映画祭』をやるなら、原田監督が居ないと無理です、とお願いし、実現しました。今日お会いするのを非常に楽しみにしています」と緊張の面持ちを浮かべ、原田監督を呼び込んだ。

 原田監督にとっても映画祭の開催地となった沼津市文化ホールは縁のある場所とのことで、「私の通っていた沼津東高校がこの場所にあったんです。ちょうどこの辺りはグランドだったんじゃないかな。星空を眺めて大人になったら何しようか、宇宙の果てにはなにがあるんだろうかと語り合ったりもした、そんな場所です」と当時を懐かしんだ。沼津市出身の磯村が映画祭を立ち上げたことについて尋ねられると、「素晴らしいですよね! ぼくなんか沼津でも映画祭をやんなきゃいけないなと思っていて何もできなかったけど……やはり勇斗様が!!」と称賛。“勇斗様”呼びに磯村は大慌てで制止するも、尚、「『アド街ック天国』を見て、中学生の頃の彼を見てビックリした」と原田監督は続け、会場は爆笑に包まれた。

 原田監督には、沼津出身の映画業界の先輩としてだけではなく運命を感じたという磯村。「自分が初めて出合った映画が『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』なのですが、その日本語吹替え版の演出を担当されたのが原田監督。こんな運命があるのかと思いました」と明かし、原田監督が自身にとって偉大すぎる存在であると語った。また、原田監督は「映画『PLAN 75』を観て、良い役者がいるな、ビックリしたんです。沼津出身にこんな役者が居たのかと思いました」と話すと、「(沼津に)隠れていました。嬉しいですね」と磯村は気恥ずかしそうに笑顔を覗かせた。つづけて、原田監督が「いろんな作品で声を掛けようとしても、忙しくて全然スケジュールが取れなくて……。でも、近い将来一緒にやりますから!」と語ると、会場内には割れんばかりの拍手が巻き起こった。実現するとしたら、どんな役でキャスティングしたいかと尋ねられた原田監督は「時代劇も出来るだろうし、現代劇も良いですね」と悩みつつ、「来年やるとしたら、自衛隊の役とかな」と構想を明かすと、磯村は「マネージャーさん! 来年のスケジュールを空けておいてください! 自衛隊の役をやってみたかったので、ぜひやらせてください!!」と大興奮。MCの伊藤から「ここに居る1,500人のお客さまが聞かれましたよ」と念押しすると、原田監督は「沼津だからね~」と含みを持たせ、笑いを誘った。

 映画『わが母の記』の沼津で撮影したシーンを尋ねられた原田監督は、樹木さんが棺桶に入っていたシーンを挙げ、牛臥山公園内にある小浜海岸のすぐ近くの家で撮影したと明かす。樹木さんは原田監督が現場を見て、脚本や演出を変えることを気に入ってくれたと語り、ラブラブな関係だったと回想した。現場の生の空気を大事にしている点について、磯村も同感だと語った。また、多くの監督作品の撮影を沼津や静岡県内で行っている原田監督。「困った時は沼津というぐらい、ホームゲームになる貴重な場所。映画『ヘルドックス』のオープニング映像も静岡で撮影したんです。海外のような雰囲気ですが、あれは愛鷹山(あしたかやま)の麓。沼津市出身の故・山本泰平氏(元ハリプロ映像協会 会長)が教えてくれた場所でした」とロケ地秘話を明かすと、磯村も亡くなる直前まで「しずおか映画祭」の立ち上げにも携わっていたという山本さんについての想いを馳せた。

 また、原田監督作品に多数出演しており、現在公開中の映画『八犬伝』では磯村と父子役を演じた役所広司からの応援コメントが上映された。役所は「『しずおか映画祭』を磯村くんが立ち上げると聞いてほんとに驚きました。とても素晴らしい。これからも何年も続いてくことを願っています」と期待を寄せ、「そして、ぜひ『八犬伝』もご覧ください。磯村くんの役に対する姿勢にとても刺激を受け、助けてもらいました。またご一緒するのを楽しみにしています」と主演作のピーアールにも抜かりがない姿に会場は再び沸いた。

 続いて、沼津出身の映画関係者として、磯村が運命を感じたという新鋭・遠藤愛海監督が合流。磯村が「しずおか映画祭」の打合せ終わりに偶然訪れたお店の方に、実は娘が映画監督を目指していていると紹介されたのが遠藤監督だったという。遠藤監督は、京都造形芸術大学で映画製作を学んでおり、第46回ぴあフィルムフェスティバル2024で、監督作『さよならピーチ』が作品の優れたエンタテインメント性に対して贈られたエンタテインメント賞(ホリプロ賞)を受賞し、今後の活躍が期待される若手。
 原田監督から「僕の作品観たことある?」と尋ねられると「原田監督の作品の編集の何がカッコイイかをノートに書き出して勉強しているぐらい好き」と即答。「ぜひ、編集室に遊びに来てください」と原田監督は喜んだ。また、映画監督を続けていく上でのアドバイスを求められた原田監督は「メンタルを鍛えること。あと、助監督は人柄が大事」とエールを送った。

 最後に磯村は、「3人揃って、沼津映画が出発するんだな」と今後の展望に希望を込め、トークイベントは幕を閉じた。

第二弾トークイベント

 第二部のトークイベントには、企画・プロデュースの磯村勇斗、MCを務める映画パーソナリティの伊藤さとり、そして、映画『arigato2000』のプロデューサー・佐津川愛美、映画『世界征服やめた』の北村匠海監督が登壇した。

 静岡出身という共通点で、今回「しずおか映画祭」に参加した俳優・佐津川愛美。同映画祭では、自身がプロデュースした映画『arigato2000』も上映。先日まで開催されていた、佐津川のデビュー20周年プロジェクト「佐津川愛美映画祭 静岡公演」には磯村も登壇しており、同郷としてだけではなく、さまざまな方法で“映画”に携わっている者同士の映画愛に溢れたトークイベントとなった。

 『arigato2000』は、子ども向け映画ワークショップの企画として佐津川が静岡の子どもたちと一緒に撮影を行った短編作品。令和にタイムスリップしてきた弥生人が、子どもたちとの交流を通して、弥生時代にはなかった「ありがとう」という言葉と、その温かさに触れる物語だ。前野朋哉が弥生人を演じ、「光る校庭」の比嘉一志が監督を担当。俳優、スタッフなど制作にまつわる各部署を子どもたちが担い、映画づくりの一端に触れた。同映画を企画した意図を尋ねられた佐津川は「映画の現場が好きなので、経験して欲しかった」と明かし、「参加した子どもたちからは、“緊張したけど楽しかった”、“こういう仕事があるんだと初めて知った”などという声を頂きました。子どもたちから一番人気があったのは俳優部。誰にでもチャンスはあるんだ!と思ってもらいたくて、参加者の皆さんには志望動機を聞いて、各々選びました。希望していなかった部署でもこんなに楽しいことがあるんだって知ってもらいたかったんです」と力強く語った。現場では高額な機材も使用していたそうで、「機材の取り扱いの大切さを伝えたり、俳優部の人がメイクさんに団扇を仰いでもらっているのは、俳優が偉い立場なのではなく、体調管理のためにやってもらっているんだということなど、各部署の説明を具体的に伝えるのが難しかったです」と振り返り、それでも「“現場体験”にフォーカスすることができて良かった」とプロジェクトに手応えを感じていた。磯村が、学校の授業の一環に「映画づくり」があってもいいのでは?と提案すると、佐津川も大きく頷き、賛同。

 俳優以外の分野でも映画と関わっていくことについて問われると、佐津川は「やりたいことをやっていたら、プロデュースという立場になっていました。私は、ただただ現場が好きなんです!」と答えると、磯村も「導かれるように動いた結果が今」と振り返り、「まずは『しずおか映画祭』をチーム皆で盛り上げていきたいです。静岡県は、東部、中部、西部と横に広いので、もっと広げていけたら! 子どもたちとのワークショップは、ぜひ、佐津川さんとやらせてもらいたいです」と次回への意欲を覗かせた。佐津川も「子どもたちや映画の未来のお役に立てることをこれからもいろいろとやっていきたい。来年以降にも期待しています」と期待を寄せた。

 続いて、初の映画監督作品『世界征服やめた』の上映後にトークイベントに登壇したのは、磯村の盟友・北村匠海。

 北村匠海監督作品『世界征服やめた』を「しずおか映画祭」で上映することになった経緯について尋ねられると、磯村は「匠海は戦友みたいな人ですし、彼の役者、アーティスト、そしてクリエイターとしても惚れているので、このタイミングで彼が監督・脚本を務めた映画が作られて……ほんとうに巡り合わせのようなもの実現しました」と運命のようだったと語る。また、作品を鑑賞して、「不可思議/wonderboyさんの楽曲はそもそもメッセージが強く、ご本人がある日突然、亡くなってしまっているというバックボーンも含め、匠海が更に生命を映画として吹き込んで誕生したんだろうな。ほんとうに匠海が、大好きという気持ちを込めて作られたことが伝わり、僕は心が震えました」と感想を寄せた。

 北村は、映画祭を企画、開催した磯村について尋ねられると、「役者から飛び越えた話をよくしていたので、不思議と驚きはなかったです。だよな、やるよな、勇斗って感じでした」と答え、「ただ、自分が監督をするというタイミングと重なったのは運命だなと思ったし、必然的なのかな」と噛み締める。

 磯村も「役者同士としては映画とかで共演はしていたけれど、こういう形でこの場に登壇する日が来るとは思っていなかった。でも、どこかこういう日が来てもいいんじゃないのかなっていうぐらい、ふたりで役者以外の話もしていたので、今日この時間が作れたことを嬉しく思います」とお互い照れながらも、感無量の様子。

 北村が映画を監督するという話を聞いた時を振り返り、磯村は「とにかく頑張れ!」と思ったそう。いつから映画づくりを目指したのかと問われた北村は「小栗 旬さんが監督をされた映画『シュアリー・サムデイ』がきっかけです。その経験があったので、役者が監督をするっていうことに対して、すごくポジティブな印象を受けたんです。現場で小栗さんが子役じゃなく一人の役者として接してくださったことで自分自身の役者の人生が変わった作品でもあります。その時に、いつか絶対、映画監督をやるんだと思って、今に至でるんです。そして、偶然にも小栗さんが『シュアリー・サムデイ』を撮った年齢と今回の映画を企画した時の僕の年齢が同じなです」と秘話を明かしてくれた。磯村も監督経験があることに触れ、俳優と監督との違いについて尋ねられると、磯村は「役者と監督をやっている時の脳みそは全然違うな」と答え、「監督を経験してみると、俳優というのは一部署でしかないんだなと強く感じました。俯瞰して見られるようになったのは良い経験」と回想。北村も「同じ感覚を持ちました」と同意。また、「監督をするのがとても楽しくて、酸欠のような状態に。楽しすぎてアドレナリンが出まくりましたね」と撮影時を述懐した。監督をするうえで大切にしたことについて北村は、「初期衝動、芝居の鮮度。役者に寄り添う現場を目指しました。現場のシステムをいろいろとスタッフ陣と考えて、テストをなくして、お芝居は一発目から回すようにしました」と撮影時に心掛けたそうで、磯村は「映画を観て、めちゃめちゃ生の空気感を感じました」と納得の表情を見せた。

 また、『世界征服やめた』を撮る中で、北村は「(萩原利久演じる彼方の同僚・星野を演じた)藤堂日向の役者としての渇望感を撮りたかった」とも明かす。映画『東京リベンジャーズ』シリーズで、磯村とも共演経験のある藤堂。北村は「日向と仲良くなればなるほど、彼の内面的な部分を知るようになった。星野という役柄には、生きることへの渇望が大事だったので、日向の持っている渇望感がリンクしていた。今回、キャスティングもすべて自分でしたんです。キャスティンの時点でハマるには理由があるんだと痛感しました」と語った。

 最後にこれからの展望について、北村は「(磯村と)二人で必ず何かしらやるでしょうね。『しずおか映画祭』にもスタッフとかポスターのカメラマンとかテーマ曲を作るとか? 実は、楽曲『世界征服やめた』のMVも沼津で撮影されていたこと後々知って、これはもう運命だと思った」と熱い想いを語ると、磯村も「何か導かれている気がしてならない」と同意。「すぐに大きな輪には広げられないけれど、身近な人に輪を広げていくことが今後の映画業界にとっても大事だと思う。映画が完成しても観てもらう機会を作ることが難しいなと感じていた中で、磯村勇斗くんに声を掛けてもらい、こうゆう機会を作ってもらいました。8歳の時に映像業界に入り、そこからずっと映画や音楽に助けられて生きてきました。その中でも、不可思議/wonderboyという時運にとって偉大なアーティストから受けた想いを映画化したのですが、皆さんに少しでもその想いが残っているといいなと思います。また、今後もいろいろな形で映画に携わっていけたら!」と想いを託した。

「しずおか映画祭夏」開催概要

開催日時:2024年11月4日(月・振休)
場所:沼津市民文化センター 大ホール

企画:磯村勇斗
主催:「しずおか映画祭」実行委員会(https://shizuokaeigasai.jp、外部サイト)

(オフィシャル素材提供)

関連作品

スポンサーリンク
シェアする
サイト 管理者をフォローする
Translate »
タイトルとURLをコピーしました